お知らせ
ジョブシャドウィング・ガイドブック(企業向け/生徒・学生向け)が完成
千葉県商工会議所連合会では、県内中小企業の採用力向上のためにジョブシャドウィングという手法を提案します。
インターンシップよりも簡易で、生徒・学生の会社理解を十分に行える手法として、ぜひ活用いただければ幸いです。
こちらのページに公開するとともに、ガイドブックをダウンロードして活用ください。
※このガイドブックは千葉県内の企業が使用することを目的として作成されています。
★ジョブシャドウィングとは★
全米では職業体験学習方法として1997年に全米ジョブシャドウ連盟が設立され、現在では毎年2月2日を「グラウンドホッグディ」とし、
一斉に実施されている。今回、県内の中小企業の魅力発信の一助となるべく、ジョブシャドウイングの実施方法をわかりやすく、ガイドブックにまとめた。ジョブシャドウィングは、半日~1日間、「働いている人(ジョブ)」に就職予定の生徒・学生が「影(シャドウ)」のように付き添い、仕事の内容や職場の様子などを逐一観察する職業体験の手法。インターンシップとの違いは、長期間仕事を体験させるのではなく、短期間に働いている人をひたすら「観察」し、リアリティを伴ってその職業を実感させることにある。ひたすら目まぐるしい日常業務を観察させることがポイント。
一斉に実施されている。今回、県内の中小企業の魅力発信の一助となるべく、ジョブシャドウイングの実施方法をわかりやすく、ガイドブックにまとめた。ジョブシャドウィングは、半日~1日間、「働いている人(ジョブ)」に就職予定の生徒・学生が「影(シャドウ)」のように付き添い、仕事の内容や職場の様子などを逐一観察する職業体験の手法。インターンシップとの違いは、長期間仕事を体験させるのではなく、短期間に働いている人をひたすら「観察」し、リアリティを伴ってその職業を実感させることにある。ひたすら目まぐるしい日常業務を観察させることがポイント。
≪ジョブシャドウィングのメリット≫
○生徒・学生
・学習と仕事のつながりを認識できる
・学習意欲が向上する
・進路選択に役立つ
・職業の本当の姿を知ることができる
○企業
・イメージ改善
・インターンシップを行わずに企業理解を深めさせることができる
・従業員の士気向上
・地域貢献
○従業員
・自らの仕事を見直すことができる
・生徒・学生との関係構築ができる
・仕事の意義ややりがい等を言語化できる
・職務遂行への緊張を高められる
○生徒・学生
・学習と仕事のつながりを認識できる
・学習意欲が向上する
・進路選択に役立つ
・職業の本当の姿を知ることができる
○企業
・イメージ改善
・インターンシップを行わずに企業理解を深めさせることができる
・従業員の士気向上
・地域貢献
○従業員
・自らの仕事を見直すことができる
・生徒・学生との関係構築ができる
・仕事の意義ややりがい等を言語化できる
・職務遂行への緊張を高められる
最新の記事
千葉県採用力向上サポートプロジェクト 事業報告書(2021年3月31日 )
橋渡し支援 2/18 実施報告(2021年3月16日 )
(3月8日更新)【GoToEatキャンペーン千葉】食事券の販売等について(2021年3月8日 )
企業の魅力発表会(自社PRプレゼン大会)実施報告[千葉経済大学](2021年2月26日 )
企業の魅力発見セミナー Webオンデマンド配信版 実施報告 [和洋女子大学・敬愛大学・帝京平成大学](2021年2月26日 )
[千葉経済⼤学 共同開発プログラム]まずは⾶び込め!企業の魅⼒を考える会~インターンシップ授業枠 実施報告(2021年1月26日 )
緊急橋渡し支援「2021年4月入社の大卒新卒社員募集に係る県内中小企業採用情報の提供」 12/14 実施報告(2020年12月25日 )
無料!Webセミナー「コロナに負けない!採用力・定着率向上のススメ」のお知らせ(2020年12月7日 )
県内高等学校と企業の就職情報共有支援 就職情報交換会(書面開催)実施報告(2020年11月19日 )
県内大学・専修学校と企業の就職情報交換会 10/2 実施報告(2020年10月8日 )