お知らせ
千葉県採用力向上サポートプロジェクト 事業報告書
中小企業人材採用・魅力発信サポート事業「千葉県採用力向上サポートプロジェクト」における令和2年度の事業報告書が完成しました。内容をこちらに掲載いたしますので、ご活用ください。
橋渡し支援 2/18 実施報告
千葉県採用力向上サポートプロジェクトでは、例年、年度末に実施する橋渡し支援として、下記2つの企業情報をリストにまとめ、2月18日に県内および近隣都県の大学へ提供いたしました。
新型コロナウイルス感染症の影響が長引く中、県内中小企業と地元就職を希望する学生を結び付けるための一助となれば幸いです。ご協力頂きました企業の皆様には改めて御礼申し上げます。
同時にお伺いしたアスリート人材に関するアンケート結果につきましては県教育庁へ情報提供し、アスリート人材雇用に関する参考データとして活用させて頂きます。またご意見を頂戴するケースもあるかと存じますので、その際はどうぞよろしくお願いいたします。
なお、今回提供しました情報は、2/15現在の集計リストであり、「千葉県採用力向上サポートプロジェクト」に登録の企業様から収集させていただきました。他にも「未だ採用活動を継続している」「そのリストに情報を掲載して欲しい」等ご希望がございましたら、下記お問合せ先までご連絡ください。
①【橋渡し支援①】2021年3月卒 大学生対象 4月入社の新入社員をまだ募集中の企業情報
参加企業:23社(求人数59人)
2021大卒対象 4月入社の新入社員をまだ募集中の企業情報(PDF)
②【橋渡し支援②】2022年3月卒 大学生対象 学内合同会社説明会に参加したい企業情報
参加企業:28社(求人数177人)
2022大卒対象 学内会社説明会に参加したい企業情報(PDF)
◆情報提供先:県内大学35校、近郊大学(協定校等)29校
<お問合せ先>
千葉県商工会議所連合会 中小企業人材採用サポートグループ
電話:043-222-8170 Email:chiba-10@cfcci.or.jp
(3月8日更新)【GoToEatキャンペーン千葉】食事券の販売等について
令和2年10月8日から販売を開始したGoToEatキャンペーン千葉の食事券については、電子食事券と紙食事券の2種類がありますが、それぞれ、現状は以下の通りとなっています。
1.電子食事券・・・令和2年11月28日から当分の間販売停止。
2.紙食事券・・・抽選申込は終了。当選券は券面記載の期間内、場所において食事券と引換え可能。
なお、すでに購入済みのものについては、電子食事券、紙食事券ともに、対象店舗にてご利用いただけます。
また、千葉県から食事券の利用を控えるよう要請が出ていますが、店内での飲食を控えていただくもので、テイクアウト、デリバリーでの利用を控えていただく必要はありません。
GoToEatキャンペーンの詳細については、以下の公式サイトをご覧いただくか、コールセンターまでお問い合わせください。
<リンク>千葉県GoToEat事業公式サイト
<コールセンター>0570-052-120
千葉県からの要請等については、以下の千葉県ホームページをご確認ください。
<リンク>
・新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について(3月5日)
・新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について(2月2日)
・新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策について(1月7日)
・新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく協力要請に伴うGo Toイート、県の宿泊優待事業等の取扱いについて(1月5日)
企業の魅力発表会(自社PRプレゼン大会)実施報告[千葉経済大学]
千葉県採用力向上サポートプロジェクトでは、リクルーター養成ゼミ Webセミナーの企画として、企業の魅力発表会を実施した。受講中の企業5社が学生に対して5分間の自社PRプレゼンを実施し、学生はそれを評価、結果を企業へフィードバックする企画となる。
応募意思のない学生に対して自社PRをするという設計は、他にない枠組みであり、企業にとっては貴重な機会である。学生から得た評価は、この企画参加でしか得られない非利用者調査結果として、自社のPRポイントを検討する上でも、有益なレポートとなる。また学生は興味を持った企業へのインターンシップ参加も可能とし、学生受け入れの機会の提供も行った。
今年度の実施に関しては、千葉経済大学ビジネス経営コースとの連携により特別授業枠として実施が実現している。
当日は、事務局ガイダンス、経営ビジネスコースの教諭のガイダンス、自社PRプレゼン・企業への質疑応答時間で進行。コロナの感染拡大防止対応として、受付時の検温、手指消毒。座席間隔を開け、会場も窓を開けるなどの換気対策も実施した。
当日の様子は、千葉日報(12/24)の経済面で写真付きで紹介された。
*日時:令和2年12月10日(木)千葉経済大学授業4限目 14:40~15:10
*場所:千葉経済大学 大講堂202
*参加数 学生申込43名(参加34名(うち1名飛込参加))
登壇企業 5社5名 見学 8社13名
*実施後アンケートの集計結果
◆「企業の魅力発表会」アンケート結果
⇒リンク
企業の魅力発見セミナー Webオンデマンド配信版 実施報告 [和洋女子大学・敬愛大学・帝京平成大学]
千葉県採用力向上サポートプロジェクトでは、県内中小企業の魅力・理解を促進するため、企業の魅力発見セミナーと称して、リクルーター養成ゼミ受講者が学生に対して5分間の自社PR動画を制作しオンデマンド配信する企画を実施した。
配信の自社PR動画は学生に評価してもらい、結果を企業へフィードバックすることで、各企業の魅力について熟考してもらう設計とした。
この企画は、和洋女子大学・敬愛大学・帝京平成大学と連携で実現しており、それぞれ授業枠の中で実施となっている。興味をもった企業へのインターンシップ参加も可能とし、職業体験機会の提供も実現している。
また設計上、枠が確保できた大学へは、就活に役立つセミナーとして、企業の探し方、選び方に関する考え方を提供する内容のセミナーを提供した。
*実施大学/講座名(配信期間)/学生参加(審査フォーム回答)数
①和洋女子大学/就職実践講座(12/1~12/14)/51名
②敬愛大学/キャリアディベロップメント講座(12/9・12/16)/20名
③帝京平成大学/キャリアプランCP14・CP15(11/19~1/15)/24名
*参加数
・学生 95名
・企業 5社 ※いずれもリクルーター養成ゼミ受講企業
*提供した動画コンテンツ
・ガイダンス動画(10分)
・事前セミナー「就活に役立つセミナー」動画(60分)
・自社PRプレゼン動画(5分/1社)
*実施後アンケートの集計結果
◆「企業の魅力発見セミナー」アンケート結果
⇒リンク
[千葉経済⼤学 共同開発プログラム]まずは⾶び込め!企業の魅⼒を考える会~インターンシップ授業枠 実施報告
千葉県採用力向上サポートプロジェクトでは、千葉経済大学において「まずは飛び込め!企業の魅力を考える会」を千葉経済大学との共同開発プログラムとして開催した。本企画は、産学連携での取り組みとして実施するもので、県内中小企業の採用担当者が事前に準備した自社PR動画(5分間/1社)を学内でのインターンシップ授業枠の中で学生が視聴することで、より多くの学生へ県内中小企業の魅力を伝えるとともに、インターンシップ等の企業実習への積極的な参加促進を図った。また、企業の自社PR動画を視聴した学生は、「興味を持ったか」「熱意は伝わったか」等その内容について評価し、評価結果を企業へフィードバックした。インターンシップに参加した学生の報告に関しても動画による発表となり、チームに分かれて制作した動画が千葉経済大学のホームページ上で公開された。
*企業自社PR動画視聴期間:6月16日~9月15日
*自社PR動画審査フォーム回収状況
想定回収枚数:30名×14社=420枚
回収枚数:229枚(54.5%)
*インターンシップ受け入れ期間:8月20日(火)~9月15日(火)
*成果報告会配信期間:11月16日(月)~11月30日(月)
*参加数
インターンシップ授業受講人数 30名
企業数 14社 ※いずれもリクルーター養成ゼミ受講企業
インターンシップ参加学生数延べ48名(36日程)
*参加企業アンケートの集計結果
◆「まずは飛び込め!企業の魅力を考える会」参加企業アンケート集計
⇒リンク
緊急橋渡し支援「2021年4月入社の大卒新卒社員募集に係る県内中小企業採用情報の提供」 12/14 実施報告
千葉県採用力向上サポートプロジェクトでは、緊急橋渡し支援として2021年4月入社の大卒新卒採用を現時点で継続している県内中小企業の情報をリストにまとめ、12月14日に県内および近隣都県の大学へ提供いたしました。
厚生労働省によると、10月1日現在の大学の就職内定率が前年同期比7.0ポイント減の69.8%であり、就職未決定の学生が例年よりも多い状況です。それを踏まえ、緊急支援策として、新型コロナウイルス禍の下で就職活動を行い、地元企業への就職を希望する学生にとって有益な情報提供になるよう実施いたしました。ご協力頂きました企業の皆様には改めてお礼申し上げます。各教育機関の皆様へ有益な情報となれば幸いです。
なお、今回提供させていただいた情報は「千葉県採用力向上サポートプロジェクト」に登録いただいている企業様から収集させていただきました。他にも「未だ採用を継続している」「そのリストに採用情報を掲載して欲しい」等ご希望がございましたら、下記お問合せ先までご連絡ください。
◆参加企業 : 52社 (求人数144人)
◆情報提供先 : 県内大学35校、近隣都県の大学(協定校等)29校
2021年3月卒 大学生対象 4月入社の新入社員をまだ募集中の企業情報
<お問合せ先>
千葉県商工会議所連合会 中小企業人材採用サポートグループ
電話:043-222-8170 Email:chiba-10@cfcci.or.jp
無料!Webセミナー「コロナに負けない!採用力・定着率向上のススメ」のお知らせ
千葉県採用力向上サポートプロジェクトでは、県内中小企業の採用担当者向けに、採用・定着を軸としたWebセミナーを開催します。
「リクルーター養成ゼミWebセミナー」、「Web活用による企業の魅力発信講座」から厳選した5つのコンテンツを2週間限定でオンデマンド配信します。
今年度最後のプログラムとなりますので、ぜひ人材確保に取組む県内中小企業の採用担当者の皆様のお申込みをお待ちしております。参加は無料です。
※対象は県内中小企業のみです。
◆「コロナに負けない!採用力・定着率向上のススメ」
◆配信期間 令和3年1月18日(月)~29日(金) *2週間限定のオンデマンド配信
◆コンテンツ内容
(1)2020年度採用活動(Web活用による企業の魅力発信講座より)
(2)効果的なWeb説明会運営(Web活用による企業の魅力発信講座より)
(3)リクルーター養成ゼミご紹介(リクルーター養成ゼミ Webセミナー序章より)
(4)定着率(リクルーター養成ゼミ Webセミナー序章より)
(5)採用力(リクルーター養成ゼミ Webセミナー序章より)
詳しい内容、申し込み方法はこちらをご覧ください。
➡ 無料!Webセミナー「コロナに負けない!採用力・定着率向上のススメ」のご案内
お申込フォームはこちら
➡ https://bit.ly/34kSrwc
○当プロジェクトに登録していない企業の皆様
「千葉県採用力向上サポートプロジェクト」に参加するためには登録が必要となります。
恐れ入りますが、下記のフォームより登録をお願いいたします。登録は無料です。
プロジェクトのプログラムのご案内、連携機関からのセミナー情報をはじめ採用に関するお知らせをプロジェクト通信として配信しております。
→ 企業の登録はこちら https://bit.ly/2w1SD5i
<お問合せ先>
千葉県商工会議所連合会 中小企業人材採用サポートグループ
電話 043-222-8170
県内高等学校と企業の就職情報共有支援 就職情報交換会(書面開催)実施報告
千葉県採用力向上サポートプロジェクトでは、県内高等学校と企業の就職情報交換会を6月同様に対面式での開催を見送り、冊子配布の形式での書面開催として11月に実施いたしました。ご協力頂きました高等学校進路指導担当の先生方、企業の担当者の方に改めて御礼申し上げます。
【参加教育機関】21校
◆高等学校 21校
千葉県立我孫子東高等学校/千葉県立天羽高等学校/千葉県立泉高等学校/千葉県立市川昴高等学校/千葉県立市原緑高等学校/千葉県立生浜高等学校/千葉県立鎌ヶ谷西高等学校/千葉県立佐原高等学校(定時制の課程)/千葉県立沼南高等学校/千葉県立白井高等学校/千葉県立関宿高等学校/千葉県立多古高等学校/千葉県立千葉大宮高等学校/千葉県立千葉工業高等学校/千葉県立千葉商業高等学校(定時制の課程)/千葉県立流山南高等学校/千葉県立船橋豊富高等学校/千葉県立松戸高等学校/千葉県立茂原樟陽高等学校/千葉県立八街高等学校/松戸市立松戸高等学校
◆就労支援機関 1機関
ちば地域若者サポートステーション
【参加企業】43社
製造業、小売業、飲食業、サービス業、福祉・介護、医療、物流、建設業、電気設備工事業、築炉工事業、測量業、産業廃棄物処理業、情報処理業、印刷業など
教育機関(高等学校)と企業の就職情報共有支援 就職情報交換会(書面開催)
情報冊子はこちら
全体
目次・企業の取組み状況と教育機関へのメッセージ
教育機関情報
企業情報
県内大学・専修学校と企業の就職情報交換会 10/2 実施報告
千葉県採用力向上サポートプロジェクトでは、10月2日(金)に大学・専修学校向け就職情報交換会を開催しました。参加企業の4グループ入れ替え制、教育機関のオンラインブースを導入することで、新型コロナウイルス感染防止対策を施した上で実施しました。ご協力頂きました教育機関の就職支援担当者の方、企業の担当者の方に改めて御礼申し上げます。
◆大学・専修学校向け
①令和2年10月2日(金)13:00~17:00(対面・オンライン)
会場:千葉商工会議所 14F 第1ホール
②情報シート共有(非対面式)
【参加教育機関】22校
◆対面 [大学 9校 専修学校 1校]
開智国際大学/川村学園女子大学/城西国際大学/千葉経済大学/千葉商科大学/
国立大学法人千葉大学/中央学院大学/東京情報大学/東京成徳大学/千葉日建工科専門学校
◆オンライン [大学 3校]
敬愛大学/東邦大学/文京学院大学
◆情報シート共有(非対面式) [大学 8校 専修学校 1校 就労支援機関 1機関]
神田外語大学/専修大学/第一工業大学東京上野キャンパス/拓殖大学/帝京平成大学/
東洋学園大学/二松学舎大学/立正大学/千葉職業能力開発短期大学校成田校/
ちば地域若者サポートステーション
【参加企業】67社
◆対面 54社
◆情報シート共有(非対面式) 13社
製造業、小売業、卸売業、金融、サービス業、飲食業、福祉・介護、医療、物流、建設業、産業廃棄物処分業、電気設備工事業、情報処理業、印刷業、塗装業、など
教育機関(大学・専修学校)と企業の就職情報交換会(対面・書面開催)
情報冊子はこちら