お知らせ
【応募締切】令和2年2月8日開催 家族になろうよ ~Valentine 婚活 in Makuhari~
※ご応募は締切りました。
「恋愛したいけど、なかなか出会いがない」
「かたくるしいパーティーはちょっと・・・」
そんな方にぴったりの婚活です。
日 時 : 令和2年2月8日(土) 10時30分~
会 場 : ホテルスプリングス幕張 ゲストハウス
参加資格 : 25歳~45歳までの以下の①と②の両方を満たす方
①商工会議所会員企業の役職員・ご家族の方
関係団体に勤務されている方等
商工会議所の役職員・ご家族の方
②独身の方(離婚歴の有無は問いません)
予定人数 : 60名(男女30名ずつ)
料 金 : 男性5,000円 / 女性3,000円
申込締切 : 令和2年1月19日(日)
詳細は以下のチラシをご確認ください。
ご応募は以下の応募フォームをご利用ください。
※なお、ご応募多数の場合は抽選となりますので、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
家族になろうよ ~千葉県商工会議所連合会 婚活事業~
※ご応募は締切りました。
「恋愛したいけど、なかなか出会いがない!」
「かたくるしいパーティーはちょっと・・・。」
そんなあなたもお気軽に、県連主催の「家族になろうよ」でお話ししませんか?
日時 : 令和元年8月24日(土) 13時~
会場 : ホテルスプリングス幕張 ゲストハウス
対象 : 25歳~45歳で、以下の①、②を満たす方
①会議所会員企業のご家族・従業員、関係団体に勤務されている方
②現在独身の方 <お子様のいる方も歓迎です>
※0歳3ヶ月から、保育士による託児を受け付けております。<要事前申込>
参加費 : 男性5,000円 / 女性4,000円
募集人数 : 男女とも、各30名
申込締切 : 令和元年8月4日(日)
※託児のお申込も同日までとなります。
※8月7日追記:
男性についてはお申し込みを締め切りました。
女性のみ、定員まで若干の余裕があるため、期間を延長して受け付けています。
詳細は以下のチラシをご確認ください。
ご応募は以下の応募フォームをご利用ください。
託児をご希望の方は、ご応募と併せて下記までご連絡ください。
トレンディワールド株式会社
TEL:043-225-6503 (9:00~17:00)
FAX:043-225-6525
E-mail:sumiko3010@ninus.ocn.ne.jp
「オール千葉で盛り上がろう!」官民学連携セミナーが開催されました
平成30年1月31日に「オール千葉で盛り上がろう!」~東京2020大会の成功とレガシーの創出に向けて~官民学連携セミナーを千葉県、千葉市、一宮町、みんなで応援!千葉県経済団体協議会(当会をはじめ県内6の経済団体で構成)の共催で開催しました。
セミナーでは、(公財)日本障がい者スポーツ協会の高橋常務理事の講演「共生社会実現への道」の他、オリパラ等経済協議会による取り組み事例発表、パラバトミントン選手の村山さんによる障がい者アスリート雇用についてのお話、県内大学生によるオリパラに向けた取組事例発表、競技会場やホストタウンにおける事例発表が行われました。
会場は200名程の来場者で満員の状況でした。
これを機会としてオリパラに対する理解や関心が一層深まることが期待されます。
「千葉にオリンピック・パラリンピックがやってくる」が開催されました。
8月5日、6日にイオンモール幕張新都心において、2020年東京オリンピック・パラリンピック3年前記念イベントの1つとして「千葉にオリンピック・パラリンピックがやってくる」が開催されました。
当日は猛暑の中、大勢の方にご参加いただき、パラスポーツ体験会、トークショー、各種展示会、千葉のお祭りなどが盛況におこなわれました。
当会では、千葉のお祭りとして、銚子はね込み太鼓と佐原手踊りを披露し、千葉の魅力を発信しました。
今後も、オリンピック・パラリンピックの成功に向け、「みんなで応援!千葉県経済団体協議会」の一員として色々な活動を行ってまいります。
「みんなで応援!千葉県経済団体協議会」を設立しました。
平成29年7月28日、千葉県内の経済団体により「みんなで応援!千葉県経済団体協議会」が設立されました。
協議会の概要は次の通りです。
1.目的 千葉県内の経済団体が一丸となってオール千葉体制のもと、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会等の成功と、その取組を通じて活力ある地域社会づくりに資することを目的とする。
2.構成 次の経済団体をもって構成する。
一般社団法人千葉県経営者協会
千葉県経済同友会
一般社団法人千葉県経済協議会
千葉県商工会連合会
千葉県中小企業団体中央会
一般社団法人千葉県商工会議所連合会
3.活動の内容 次の活動を柱に各種事業を展開する。
(1)団体横断的・統一的に取組可能な独自の活動
(2)行政との連携・協力による活動
(3)他分野の団体等との連携による活動
4.当面の独自の活動 次の3つの分野で事業を展開する。
(1)おもてなし 声かけ・サポート運動や美化活動の展開、講習会の開催
(2)機運の醸成 競技紹介パネル・ポスターの掲示やスポーツ応援運動の展開
(3)情報の発信 県内企業の取組状況の一体的発信や外国人選手等の工場見学受入れの推進
大学と経済団体の意見交換会を開催しました
3月6日に、県内経済団体(商工会議所連合会、経営者協会、商工会連合会、中小企業団体中央会、経済同友会)と県内19大学*が一同に会し、意見交換会を開催しました。
会議では、県内で就職する学生を増やすためにどう連携していくかが主要なテーマとなりました。また、インターンシップの活用方法や県内中小企業についての情報をどう学生に提供していくか等について様々な意見が出されました。
今後も会議を継続し、具体的な活動に繋げて参ります。
*参加大学:植草学園大学、江戸川大学、神田外語大学、敬愛大学、国際医療福祉大学、国際武道大学、淑徳大学、聖徳大学、清和大学、千葉科学大学、千葉経済大学、千葉県立保健医療大学、千葉工業大学、千葉大学、帝京平成大学、東邦大学、明海大学、麗澤大学、和洋女子大学 (アイウエオ順)